歯科豆知識

2017.11.03

虫歯治療(抜髄とは)

みなさんこんにちは!
東葉デンタルオフィスのTです\( ˙ ˙ )/

本日は虫歯治療方法の
抜髄(ばつずい)についてのお話です!


○抜髄とは?

歯の神経(歯髄)を抜くことです!

「神経を抜きましょう」と歯医者さんに言われたら抜髄を行うということ!

しかし、神経を抜くという大事な治療にも関わらず、
その原因や治療法を正しく理解してから治療を受けられる患者さまは多くはないのではないでしょうか?

神経を抜くとはとても大事なことなんです!

そして抜髄治療をきちんとやらないと何度でも痛みや感染が再発し、
ひいてはその歯の寿命を大きく左右するのです。。。

他院で抜髄をはじめとする根管治療を行った後に、痛みがとれず最悪の場合、抜歯と判断されてから
「どうにかならないものか?」と悩んで来院される方が多くいらっしゃいます。。


ご自身の歯を長く守っていくためにも、
まずはしっかりと抜髄の原因や治療法を先生に確認してみるとよいでしょう!!



抜髄になってしまう歯痛の原因、「歯髄炎」!

歯髄(しずい)とは▼
一般的に「歯の神経」と言われる器官です。
歯髄は、神経線維と血管で出来ていて、歯に栄養や水分を供給しています。


○歯髄が炎症するのはどんなとき?

虫歯の原因細菌による歯髄への感染、
咬み合わせが高い被せ物、
知覚過敏などが原因で持続的に歯髄を刺激すると、
「歯髄炎(しずいえん)」と呼ばれる歯痛が起こります。


虫歯が奥深く進行すると、虫歯の原因菌が歯髄に感染して歯髄炎を引き起こします。

*虫歯の大きさより深さが問題になります。



○歯髄炎の対処

一度、歯髄炎になってしまった場合、たとえ薬などで一時的に痛みが和らいだとしても、
元の健康な歯髄に戻ることはありません!

このような場合は麻酔を行い、炎症を起こした歯髄を取り除かなければなりません!
炎症を起こした歯髄を取り除く治療を抜髄と呼びます。


なお、歯髄炎をそのまま放っておけば歯髄は壊死し、腐敗してしまいます!

痛みは我慢しては行けません!!
しみるなぁ。違和感があるなぁ。など
気になることがあれば是非受診を!


以上、Tでした!

2017.10.28

虫歯治療(仮歯必要な理由とは)

みなさんこんにちは!
東葉デンタルオフィス、スタッフのTです\( ˙ ˙ )/

本日は【仮歯】についてのお話です!



歯科医院で治療を受ける場合、軽い虫歯であれば、数回の通院ですべての治療が完了することが多いです。

歯を削り、穴があいた部分には、金属やレジンなどを詰めて終わりとなります!

けれども、重症化した虫歯などでは、処置内容も複雑になってくるため、通院回数も増えてきます。

その際、仮歯と呼ばれる、文字通り仮の歯が作られることがあります!
仮歯は「治療中の応急的に作られた歯」ですので、本来の正規の被せものとは性質が異なります!!

そこで今回は仮歯について、
使用される材料やその特性、そして何よりなぜ、仮歯を作らなければならないのかについて詳しく説明いたします★


○仮歯は壊れやすく汚れも付きやすい

仮歯は「即時重合型アクリル系レジン」という樹脂を使って作ります!
セラミックや金属のような強度のあるものではないので、硬いものを食べたりすると破折する可能性があります!
また、即時重合型レジンはキメが粗く、長期間使用していると、着色や汚れが目立つようになるため、治療中の歯を清潔に保つことが難しくなっていきます。。。

汚れがついたままだと、新しい虫歯を作り、炎症がひきにくく痛みや違和感がとれない、などの原因にもつながります!

○弱い接着剤で外れやすく作られている

仮歯を着けるセメントは、あまり接着力の強いものは使用しません!
あくまで治療中の歯であり、外れやすくなければ、次の治療へ進むことができなくなるからです。
ですので、わざと接着力の弱いセメントを使用します!
そのせいでガムやキャラメルなどの粘着力の強い食べ物などは仮歯がはずれやすくなっているので注意が必要です!!


なぜ仮歯を作る必要があるのか…

仮歯は、本来の被せ物と比べると、あまりにも短所が多い補綴物といえます!
壊れやすく、汚れやすく、外れやすい。
これでは、仮歯を作る必要性が見い出せませんよね。。。

けれども、 そんな仮歯でも、次に挙げる4つのように、非常に重要な役割を果たしてくれています。

①口腔内で起こる変化を防止

虫歯治療で多くの歯質を失うと、
何もないスペースが生まれます。
私たちの口腔内では、そのスペースを埋めるように歯が移動したり、歯茎が覆い被さったりしてきます。
そうなると、最終的に入れる予定だった被せ物が入らなくなってしまいます!
仮歯はそうした変化を抑止する働きがあります!

②審美面の回復

子供のころ、誰もが経験したことがあるかと思いますが、歯が1本抜けているだけでも、審美性は著しく低下するものです。
仮歯を装着することで、治療期間中も何も気にせず笑顔になることができます!

③歯が担っている機能を回復

歯はものを噛む際に必須の組織です!
ですので、仮歯があることで治療前と同じように食事をすることも可能です!
その他、歯は言葉をしゃべる際にも、大きな役割を果たしています★
高齢の無歯顎の方が、上手く言葉を発音できないのはそのためです。
つまり仮歯は、構音機能も回復してくれるのです。


④外部の刺激から歯を守る

治療途中の歯は、ある意味むき出しの状態です!
温熱刺激や歯ブラシの機械的刺激も直接受けてしまいます。
そして何より、口腔内の細菌に晒されている状態といえます!
仮歯を付けることで、こうした外部の刺激から、治療途中の歯を守ることができます。


仮歯は長期間使用できるわけではありません!!
一時的に見た目も回復し、咀嚼の手助けもしてくれます。
だからといってもそれが治療のゴールではありません!

仕事や予定で忙しさに追われ、仮歯が入ったからといって
しばらく歯科医院を受診しないとなると、
再び虫歯が進行し、悪循環へと入っていきます。。

何も気にせず、美味しくご飯を食べたり、笑顔で生活できるよう、仮歯をそのままにせずに頑張って治療に行きましょう!!!


以上Tでした\( ˙ ˙ )/

2017.10.24

かみ合わせ治療(食いしばりのリスクとは)

みなさんこんにちは!
東葉デンタルオフィス、スタッフのTです★



本日は食いしばりのリスクについてです?


歯をぐっと噛んで我慢、などというふうに耐えてきたぞという方。。

歯を食いしばる癖、ストレスが多くかみしめる方に多く、その結果身体に大きな影響があることがわかってきているそうなんです!


実際、歯でぐっとかむときには自分の体重と同じくらい、平均50~60キロ程度の力がかかっていると言われています。

おせんべいを噛むときには50キロ、フランスパンをかじるときは30キロ、
歯ぎしりをするときには80キロほどの力がかかるそうです(;ω;)

実際数字でみてみると、人間は毎日これだけの力をかけて何かを食べているなんて驚きですね!

一時的に食事でかかる力に関しては必要だとしても、ぐっとかみしめる無意識の時間が長く続いてしまえば、身体に大きなダメージが起きてきます。

その症状は結果どんなことが起きてくるのでしょうか!



たとえば、歯がこすれ合い削れて来たり、歯が折れたり、
亀裂が入ってしまってそのヒビから知覚過敏が起きることがあります!

また、強い力を常にかけるために肩こりが起きたり、顎関節症を招くこともあります。。


歯から歯の周りの組織にかかる負担から、炎症を起こしたり歯周病になったり、歯がぐらついてくることも予想されます。。

このような症状になる前に早めのチェックをして対処をしていきたいものですよね!



以下の項目をチェックしてみましょう↓


鏡で見たときに、上と下の歯のかみ合わせの部分がすり減って見えたり、平らになっていたりしませんか?

舌の脇の部分に、歯の形がついて波のようにみえませんか?

頬の内側、歯に当たる部分に白く見える線やなにか異変がありませんか?

歯と歯茎の境目に削られたような不自然な傷がありませんか?

あごの関節や、エラのあたりを押すと筋肉に痛みが出ることがありませんか?


もし思い当たる方は症状を感じるようになる前に予防をしていきましょう!


予防のためには、首周りの筋肉や肩の凝りなどをほぐすよう心がけたり 、
上と下の歯が触れていると感じた時には極力噛んだ歯を緩めてみましょう!

イライラやかみしめを分散するようにガムを噛んでみたり、かみしめているあごの関節や、
口の中をマッサージするように緩めてみるのもよいでしょう★

噛み合わせを歯医者さんで見てもらったり、強い力を直接かけないようにマウスピースを作ってもらうこともよい方法です!!


私も食いしばりがひどくマウスピースを
使用しております!!!


ストレス社会だと言われる昨今、このような癖や悩みとうまく付き合えるよう、早いうちに対処していきましょう\( )/

以上、Tでした★

2017.10.20

虫歯治療(単治とは)

みなさんこんにちは!
東葉デンタルオフィス、スタッフのTです\( )/


本日は虫歯治療に関するお話!

虫歯治療で虫歯のところを削って
セメントを埋める処置という説明や
治療を行ったことはごさいませんか?

そのような治療を
【単治(たんち)+覆髄(ふくずい)】
といいます!


大きな穴が開いた虫歯を削る際には、
虫歯の部分とそうでない健康な部分(健全歯湿)を正確に区別し、
虫歯の部分だけを確実に削り取る必要があります。

虫歯の部分を取り残すと、
その部分から虫歯が再び拡大する恐れがある一方、
取り残しを恐れて虫歯を削り過ぎるのも問題です!

健全歯質はできるだけ削らない方が歯を丈夫に保つことができますが、
歯髄が露出すると抜髄は避けられません。

このように虫歯を削り取る治療ステップを「単治」(たんち)といいます。


また、虫歯を削り取った後、歯髄に刺激が伝わらないように
セメントで保護するステップを
「覆髄」(ふくずい)といいます。

虫歯が深い場合に覆髄しておくと歯髄の表面部分が硬い象牙質に変化し、
歯髄に刺激が加わりにくくなります。

このように、歯髄が持つ生体防護反応によって新たに生じた象牙質を
補綴象牙質(デンチンブリッジ)といい、これらの過程を経ることにより虫歯菌の影響を受けた歯髄は健康を取り戻し、虫歯の治癒に至るのです!!


以上、虫歯の治療法のお話でしたっ★

虫歯治療のページはこちら

2017.10.05

虫歯治療(エステライトアステリアとは)

みなさんこんにちは!
東葉デンタルオフィス、スタッフのTです★



本日はエステライトアステリアについてです!

当院では自費診療の白い詰め物として
エステライトアステリアという治療方法があります!




◯まず、素材は何で出来ているのか?

ハイブリッドレジンと呼ばれるセラミックとプラスチックの中間的な材料です!

【ハイブリッドレジン】
セラミックとプラスチックの中間的な材料

ペースト状の素材を直接歯に盛り付け形を整え光をあてて固めて、
その後研磨してキレイに作っていきます!


◯すぐに剥がれたり取れたりしない?

強固に接着しているので簡単には取れたり剥がれたりしません!

ペースト状の素材を歯に盛り付け、
特別な光で当てて強固に固めていきます!
ですので普段の食生活や歯磨き等と同じようにお過ごしいただければ
簡単にはがれたり取れたりすることはありません!



◯歯周病(歯槽膿漏)でもエステライトアステリアは出来る?

歯周病の治療を行った後、ご希望により可能です!

歯周病などで前歯が倒れてきたり、
すきまができたりしているケースは、まず先に歯周病の治療をしてからエステライトアステリアが可能になる場合があります。
歯の揺れやグラつきの症状を改善した後、部分矯正治療と併用することで歯の位置を理想的な位置に戻し、
エステライトアステリアを行うケースもあります。



◯保険の詰め物「コンポジットレジン(CR)」との違いは?

自費専用の耐久性のある材料を使用しています!
エステライトアステリアの材料は、粒子が細かく作られています。

肉眼の見た目では分からないのですが、研磨すると光沢感が全く異なります!
その分、材料代も高価で変色しずらく長持ちします。



一歯¥43200で治療可能です!

気になる方は是非お声がけください★

2017.09.12

歯周病治療(知らないと損する知識)

みなさんこんにちは!
東葉デンタルのTです★


本日は歯周病に関する
知らないと損する知識についてです!


日本では35歳以上の約8割がかかっているといわれている歯周病。
「国民病」といっても過言ではないですね( ˙o˙ )

そんな歯周病はお口の中だけではなく、
全身の健康に大きな影響を与えることをご存知でしたか!?

歯の病気と全身の病気は関係ないのでは?
と思われるかもしれません。

でも実際には、お口の中にある歯周病菌が毒素をつくります!!
傷ついた歯ぐきの血管などからその毒素が血液中に入ってしまい、
全身の健康に悪影響を及ぼすんです!怖いっ!




■肺炎…歯周病菌が原因で誤嚥性肺炎に。

■動脈硬化

■糖尿病…歯周病と糖尿病はお互いを治しづらくする悪循環。

■早産・低体重児出産…母体が歯周病に感染していると、低体重児出産のリスクは通常の7倍以上という研究結果も。


■心臓病…歯周病羅漢患者が心臓病を引きおこすリスクは通常の3倍!

■脳梗塞

■骨粗しょう症

などなど。


こんなにさまざまな病気を引き起こしたり、悪化させるリスクが高まるのです。。。


このように全身の健康を害する恐れもある歯周病!

お口の中では歯槽骨などの歯周組織を侵し、進行すれば
歯が抜けおちてしまうという、とても怖い病気です。

予防するにはデンタルフロス・歯間ブラシも取り入れた毎日のケアと、
定期的な歯医者での検診とクリーニングを受けることだけ!

「歯みがきのとき出血する」
「歯医者に1年以上行っていない」


という方は、ぜひ歯医者でお口の状態を確認してもらってください!

歯周病菌を寄せつけない清潔なお口で、全身の健康も守りましょう!



以上Tでした!

2017.09.05

矯正治療(海外と日本の意識の違い)

みなさんこんにちは!
東葉デンタルオフィス、スタッフのTです!


本日は矯正治療で、
海外と日本の意識の違いについてです♪


外人の方ってみんな歯並びがいいと思いませんか?

私がそう思ったのは歯科のお仕事に
携わってからでした!
海外の人は小さい頃から矯正をやると話を聞いたことがあります!!
今回はなにがこんなにも違うのかと
疑問に思ったので調べてみました★

まず、日本人は海外の方から見ても歯並びが悪い国民性があると捉えられているらしいんです!

逆に考えれば、外国人の方はなぜ歯並びがいいのでしょうか??


海外と日本の意識の違い▼

◯ビジネスや恋愛に影響があるから
◯虫歯予防や歯周病予防の意識が高い
◯生活のさまざまなところで支障をきたす

歯並びの悪い人=メンテナンスができない人、清潔感のない人
などと思われて、敬遠されてしまうそうなんです!
そして海外では健康保険制度などがないため、
虫歯になれば自己負担で治療する必要があります。
そのため、虫歯や歯周病の予防になる歯列矯正を行って、
将来の医療費を削減しようという意識が高いようです!
虫歯でインレーを詰めるだけならいいですが、
抜歯やインプラントが必要になれば高額な医療費は避けられませんし、、、、
こうした公的な保険制度の違いも、意識の違いを生んでいるとのと。

他にも噛み合わせが悪いと、
発音が悪くなる、姿勢が悪くなる、
集中力が低下する等が考えられているそうです!
そのため、仕事をバリバリとこなせる方を採用する際には、歯列矯正がきちんとされている方の方が印象がいいのです!
「勉強ができるように」「スポーツが頑張れるように」という親心が浸透している証拠かもしれませんね♪




◯八重歯がチャーミングというのは独特の認識

日本人の中には、八重歯を肯定的に捉える人も少なくありません。
「可愛げがあっていい」と、少し前にはフェイクの八重歯をつけることが流行ったこともあるほど!
もともと日本人は、アジア人の中でも八重歯になりやすい傾向にあるそうです。

そのため、欧米ではなかなか見られない歯列で、海外の方が見ると特に抵抗を感じますが、これが特段日本人には問題に感じられません。
海外では八重歯がドラキュラを想起させ、イメージが良くないというケースもあります。文化の違いによって、八重歯の捉え方は18°違うのです。。。。


日本は健康保険制度がありますよね!
それが逆に仇となってしまっているのもあるみたいみたいで…

日本は虫歯になっても歯医者さんに行ける健康保険制度があるので気軽にいけますよね!
先ほど話したように海外では、虫歯になれば全額負担で治療をしなければいけないことが多く、気軽に歯医者さんにいけるものではないので海外の方は日頃からきちんとメンテンナンスを行い、歯列矯正などをして虫歯や病気になりにくいよう、ケアを怠らないようにしているんですね(´・ω・`)

日本は恵まれてるからこそダメな部分かもしれませんね!

そして装置装着に対するネガティブイメージが日本にはあります!

見た目が悪い、痛みがあるのはイヤだなどの理由で、
日本人は海外の方よりも歯列矯正の治療に対してネガティブなイメージを持っているようです。
一方、アメリカの人に歯列矯正についてのイメージを尋ねると、
歯列矯正ができることは「嬉しい」こととの回答が多数を占めるといいます。

よくInstagramなどに投稿されているカラーの器具などは
家が裕福であることの象徴とききました!

文化や意識の違いですね〜!!



以上、Tでした♡

2017.09.03

虫歯治療(移植とは)

みなさんこんにちは!
東葉デンタルオフィスのTです!


本日は虫歯やさまざまな理由による
無くなってしまった歯で
移植というの方法がございますので
そちらのお話です\( )/


入れ歯、ブリッジ、インプラント・・・
歯を失ったときにその空間を補い機能を回復する方法がいくつかあります!!

でもこれらはどれも人工的なもの( ˙o˙ )

プラスティックや、金属など、比較的お口の様々な環境に耐えうる丈夫で
安全な素材が使われています!

それでもはじめは違和感があったり、
いつまでたっても慣れなくて悩んでいる方も少なくありません!

もう1つ方法が
可能なケースが隠れていることがあるんです★

それはなんと、親知らずなど、今存在している歯をその空間に移すという処置があるんです!!

そんな治療を移植と呼んでいます\( )/

何より自分の歯でかむということが可能なのですから、
もしもこの治療ができるならとてもいいですよね♪

その治療のケースはそんなに多いわけではないのですが、
もしも奥歯を抜くことがあって、まだ親知らずが元気だったら可能になることがあります!


その時には、移植先の歯を抜いて、
親知らずも抜いて移動させるので、傷は二か所できることになります。

周辺の組織が死んでしまう前に、丁寧に安全になおかつなるべく早く
移植させる必要があります!

傷口を糸で縫合して移植した歯を固定するようにして、傷の回復を待ちます。。。

移植先でしっかり骨と結合すればほとんどの場合、周りの組織と一体化して、咬むことができるようになります!

しかし、移植は
①成功率が低い(移植は60~80%、インプラントは95~98%)、
②移植の前後に根の治療が必要になる、
③移植が成功してもその後外部吸収を起こすことがある、
④生着しても、動揺が大きい場合が多い。

というデメリットもあります。

形態から考えてもわかるように、まさか親知らずを前歯に持ってくるわけにもいかないですし、
移植の場合には適した場所であることが前提!

さらに、植え替える空間がきちんと確保されている必要もありますし、
植え替えた先できちんと固定されるかどうか、
骨や周辺の組織の経過を見なくてはなりません。。

できないケースもございますので
あらかじめご了承をおねがいいたします!!


もしも歯を抜かなくてはいけない、というときがきたら、ちょっとだけ、思い出してください\( )/


もしかしたら、あなたのお口の中に可能性が残されているかもしれません!

その時のためにもどうせ抜くからと言って親知らずなんか丁寧に磨いたことが無い、
なんてことのないように、大切にしておいてくださいね!



以上、Tでした♪

2017.08.20

矯正治療(フロスの使い方)

みなさんこんにちは♪
東葉デンタルオフィス、スタッフのTです!!


本日は矯正治療でのフロスの使用方法です★


矯正治療中の方や矯正をやったことのある方は
共感いただけるのではないでしょうか?

歯と歯の間に物が詰まると
器具が付いているのでなかなか取れない。。。
歯ブラシも届かず難しいし。。。
フロスもできない。。。

なんといっても歯石が溜まってしまう!

ご経験はありませんか??


器具が付いていると
歯と歯の間のケアって本当に難しいです!

フロスが使えない。。。


そんなことないんです★


歯と歯の間の器具に
手間はかかりますがフロスを通すことができます!


※画像を参考にお願いいたします。
慣れてくると簡単にできますよー♪



その他には歯間ブラシもケアには大事です!
歯間ブラシはさまざまなサイズがあるので
自分にあったサイズを使用するようにしましょう!


矯正中の方はぜひ歯ブラシとプラスしてフロスや歯間ブラシを行ってみてくださいね♡


以上、Tでした♪

pic20170820005943_1.jpg

2017.08.04

矯正治療(ワックスの使い方)

みなさんこんにちは!
東葉デンタルオフィス、Tです!


本日は矯正治療の話です!


まず、矯正治療中の症状について★

初めて装置をつけた時は、唇、頬、舌が装置でこすれたり、
話しにくかったり、食べにくかったりという様なことが起こりやすいですが、
2,3日で慣れてきます\( )/

だんだん慣れてはきますがもともと口内炎のできやすい方や
器具が当たって口腔内に傷ができてしまうこともありますのでお気をつけください!

痛いときは、当院販売しておりますワックスをご使用ください!(¥100)



《ワックスの使い方》のご紹介です↓
まずは歯みがきをしましょう\( )/



①ワックスを米粒大小豆ぐらいにちぎる。

②唾液などで濡れていると取れやすいため
、ワックスを付けたい場所をティッシュで拭う。


③ワックスを付けたい場所に軽くくっつける。



④ワックスが裏側にも入り込むように、まんべんなくゆっくり押し込むと取れにくいです。



⑤ワックスの交換は指で簡単に行えます。
食事の後は必ずワックスを外してから、歯みがきしましょう!


※画像を参考にしてください!!


口内炎ができてしまった方は腔用軟膏(ケナログ®)を処方できますのでご相談ください(´・ω・`)



わたしも矯正の装置がついたばかりの頃は
口腔内によく口内炎ができていて
ワックスには大変お世話になりました。笑

ワイヤーやゴムをかけることによって
歯に圧がかかるので
痛みが伴います。。。
どうしても我慢できない方は痛み止めを飲んでいただいてもOKです!


気になることや痛みなどがあるときには
お気軽にお申し付けくださいね♪


以上、Tでした★

pic20170804233920_1.jpg

pic20170804233920_2.jpg

pic20170804233920_3.jpg

1 2 3 4 5 6