予防歯科

予防歯科の重要性

むし歯にかかってしまってから治療を行うのではなく、むし歯になる前の「予防」をしっかり行っていくというのが予防歯科です。
予防歯科では歯科医院での定期健診で「プロフェッショナルケア」を受けること、そして専門家の指導に基づいた正しいケア方法でご自宅などで「セルフケア」を行うこと、この2つの方法でしっかりと葉の健康を守っていきます。

1歯垢などの汚れを残さず落とす

歯垢やつきやすい場所は丁寧に磨くようにしましょう。歯と歯ぐきの境目や歯と歯の間、奥歯の咬み合わせは特に歯垢がつきやすいため、1本1本丁寧に意識しながらブラッシング。
歯並びが悪いところや生え変わり途中の歯など、お口の中の状態は人それぞれ異なります。状態に合わせてブラッシング方法を工夫しながら磨くと効果的です。
一度ご自身で鏡を見ながら、歯並びや歯の生え方を見て、磨き残しが出そうなところをチェックしてみるのもおすすめですよ。






2フッ素を口の中に残す

フッ素は歯質の強化を促進してくれます。歯磨きにはフッ素配合の歯磨き粉を使い、すすぎは1回だけにとどめ、口の中にフッ素を残しておくようにしましょう。
歯磨き粉が口の中に残って気持ち悪いという人は泡立ちの少ない歯磨き粉を使うのがオススメです。







3菌の増殖を抑える

むし歯や歯周病の原因となるのは「菌」です。そのため、予防には菌の増殖を抑えることが効果的。夜寝ている時は唾液の分泌量が減るため、菌が増えやすい状態です。夜寝る前に殺菌効果のあるデンタルリンスを使うと菌の増殖を抑えることが出来ますよ。

歯はずっと付き合っていく大切な体の一部。
「歯科口腔保健の推進に関する法律」が施行されるなど、国も治療から予防に視点を向けた取り組みを強化しており、今後さらに予防のへの意識は高まっていくことでしょう。
歯の健康は「セルフケア」だけで完璧に健康な状態を保つというのは難しいため、「プロフェッショナルケア」と合わせた両方のケアを行っていくことが大切です。定期的に歯科医院で定期健診を受け、むし歯が出来てしまってからの「治療」ではなく「予防」で健康な歯を保つように心がけていきましょう。

PMTC・クリーニング・エアーフロー

PMTCってなに?

PMTCは「プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング」の略称で、それぞれの頭文字を取ってPMTCと呼びます。

当院では正しいブラッシング方法の歯磨き指導を行っていますが、時間が経つにつれて徐々に自己流のブラッシング方法に戻ってきてしまうことが多く、自己流では残念ながらどんなに頑張っても完全に歯垢や汚れを落とし切ることは難しくなってしまいます。

歯垢・歯石、そして歯にこびりついてしまったヤニやコーヒー、茶渋などの着色汚れ、ご自宅のブラッシングではなかなか落とし切ることの出来ない磨き残しをプロがしっかりとクリーニングするのがPMTCです。

むし歯菌・歯周病菌の住処となる歯垢はツルツルした表面のところには付着しにくく、ザラザラしたところにくっつきますが、自己流のブラッシングで十分キレイになったと感じても、実は細菌の住処となるザラザラしたところが沢山残っているのです。

そこで、PMTCではザラザラ部分、磨き残しの歯垢などをクリーニング用の特殊な器械でツルツル、ピカピカにします。
ご自宅でのセルフケアではどうしても届かないところや、患者様ご自身ではどう鏡を使っても見ることが出来ない奥まった場所の汚れなどを根こそぎ落としていくのです。
歯の表面だけでなく、歯とは歯ぐきの間などもキレイに上げるので、細菌の住処を無くすことが出来、ヤニや茶渋などの軽い着色汚れもキレイになっていきます。

通うのは3〜6ヶ月に1回だけ!

プロのクリーニングというと何回も歯科医院に通わないといけないような気がしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、プラークコントロールが出来ている方は通うのは3〜6ヶ月にたった1回だけ。
プロのケア(PMTC)を受けて歯をキレイにしたら、自宅で正しい歯磨きをしてセルフケアを行います。
そしてまた3〜6ヶ月経ったら、PMTCでセルフケアでは落としきれない汚れを落とすという流れです。

PMTCは痛みを感じるという方もほとんどおらず、中には気持ちが良くて寝てしまう患者様もいらっしゃるほどです。
歯科医院に通ってクリーニング…と考えると手間がかかりそうなイメージからか、どうしても気持ちが遠のいてしまう方も、3~6ヶ月にたった1回のクリーニングで効果的にむし歯や歯周病予防が出来るならいいかも?と思っていただけたのではないでしょうか。
実際、クリーニングは3~6ヶ月に1回ですが、むし歯や歯周病になってしまったら基本的には一定期間に数回は通院して頂く必要が出てきてしまいます。それを考えると、クリーニングはむしろ手間がかからないのです。

歯科医院は「むし歯を治しに行く場所」でもありますが、それ以上に「むし歯を予防する場所」です。
むし歯になり歯が痛くなってから、歯周病になり歯がぐらぐらしてから…ではなく、多くの方が、むし歯や歯周病を予防するために歯科医院を受診して頂けるようになることを願っています。

細菌の住処であるバイオフィルムを破壊する「エアーフロー」

歯を傷つけることなく、歯垢のかたまりである「バイオフィルム」を破壊することが出来るのがエアーフローです。

エアーフローはグリシン(アミノ酸の粒子で、調味料のうまみ成分。菌をおさえる静菌作用がある)を歯に吹き付けることでバイオフィルムを破壊します。

例えば、マグカップに付いた茶渋やコーヒー汚れを想像してみてください。手で触ってみるとつるつるで、汚れはおちているように感じますが、染み付いた頑固な着色汚れは不思議なことに洗剤を付けてこすって見てもなかなか取れませんよね。

こんな汚れと同じ様な汚れがバイオフィルムです。自分で歯磨きした後も10〜20%はバイオフィルムが残っていると言われ、セルフケアで完全に除去することは残念ながらできないのです。

この頑固な汚れ・バイオフィルムはとても厄介で、長い間歯にこびりついていると歯が溶けたり、歯周病で骨が溶けていく原因になります。しかも、一度取ったとしても数ヶ月経つとまたしつこくこびりついてしまうのです。
これは唾液がある限り、人間が生きている限りは付着し続けるので、どうしても定期的にバイオフィルムを取り除く必要があるのです。

エアフローに使われるのは3種類の粉

歯や歯肉に粉を吹き付けてバイオフィルムを取っていく「エアーフロー」では以下のような3種類の粉があります。

  1. 頑固にこびりついた着色汚れを取るための粉
  2. 軽度の着色汚れを取るための粉
  3. バイオフィルムを取る&定期メインテナンスのための粉

1と2は従来より色んなメーカーから出ているものですが、当院では3の「バイオフィルムを取る&定期メインテナンスのための粉」のみを使っています。
その理由は、1と2の粉では歯に傷をつける可能性が大きくなってしまうため。3の粉は安全で有用性もばっちりです。

定期クリーニングで歯の健康が続く

定期的なバイオフィルム除去は歯を守ることに直結しており、これがメインテナンスやPMTCの目的ということなのです。

従来は「スケーラー」という硬い刃のついた道具でバイオフィルム除去が行われていましたが、スケーラーによる除去では歯科衛生士さんでも全てキレイに取りきることは大変。もし取り残しがあればバイオフィルムが増殖を続けることになってしまいます。

エアーフローには超音波機能もあり、バイオフィルムが固くなってしまった「歯石」、更には歯石の表面についているバイオフィルムを取ることも出来るのです。
また、技術はもちろん必要ですが、多くの歯科衛生士さんが使える器具でもあり、当院の歯科衛生士もエアーフローを使って効果的な歯周病予防をしてくれています。

予防歯科の流れ

来院1日目

これから予防歯科医療の流れについて詳しくご説明していきます。
初期のリスク評価より患者様ひとりひとりに合わせた予防プログラムの計画、なるべく最小限の治療(最小侵襲治療)などを行い、定期的なメインテナンス(定期健診)に至るまでの流れとなります。

当院では初めてご来院頂いた時に治療〜メインテナンス(定期健診)に至るまでの流れをご説明いたしますので、安心して治療を進めていただくことが可能です。(患者様の状況により治療を行う順番が若干変わることもございます)

  1. 受付治療・健診に関わらず、初めてご来院の方はまず受付までお越しください。初診の場合は多少お時間をいただきますので、予めご予約されてからの来院をお願いいたします。

  2. 来院後、まずは問診票の記入をお願いしております。
  3. カウンセリング問診票を確認しながら、歯科医師が問診を行います。

  4. 歯周病の検査を行います。(歯周病は歯を失う大きな原因)
  5. 口腔内の写真を撮影します。治療前の口腔内の状況を視覚的に確認出来るようにするためです。
  6. X線写真を撮影します。レントゲンにより見えない部分も確認することで更に的確な処置を行う事ができます。
  7. 治療すぐに治療が必要な歯が見つかった場合、応急処置を行います。

  8. 口腔内カメラこれから患者様の口腔内管理を行っていく担当の歯科衛生士を紹介します。
    来院された際には担当の歯科衛生士が治療を行います。歯科衛生士はむし歯・歯周病予防のスペシャリストです。

  9. 問診担当の歯科衛生士が正しい歯磨きの方法について指導します。ここでしっかり正しい歯磨きの方法を確認することがむし歯・歯周病予防に役立ちます。この時、わからないこと、疑問に思ったことがあればお答え致しますのでお気軽にお尋ねください。

  10. 患者様ひとりひとりのむし歯・歯周病リスクを正確に計るため、唾液検査と歯周病検査(OHIS)を希望制で実施しています。
    検査を行いたいという方には歯磨き・飲食など注意事項の説明を行います。
  11. 当院のパンフレットをお渡しします。
  12. その日に行った診療結果をデータ入力して、いつでも確認出来るようにします。初診でわかった情報を元にして、患者様ひとりひとりに合った予防プログラムを提案させていただきます。

初診はここで終了となります。
おつかれさまでした。
これから一緒に効果的な予防歯科を行っていきましょう。
よろしくお願いします。